オンデマンド配信に関するご案内
開催方式について
第30回日本緩和医療学会学術大会は、現地開催でございますが、主要プログラムを(オンデマンド配信に承諾頂いた演題のみ)下記日程でオンデマンド配信致します。
オンデマンド配信対象プログラムは下記をご参照ください。
オンデマンド配信期間
2025年7月25日(金)正午~2025年8月31日(日)23:59まで(予定)
オンデマンド配信の視聴について
オンデマンド配信視聴には「第30回日本緩和医療学会学術大会」の参加登録が必要です。
オンデマンド視聴のみの場合も参加登録は必要ですので、参加登録のページから参加登録をお済ませください。
- すでに参加登録を頂いている皆様はオンデマンド配信期間中、繰り返しご視聴頂けます。
追加料金はございません。 - オンデマンド視聴のみの場合も参加登録は必須(有料)となりますので、参加登録がお済でない方は参加登録をお願いします。
参加登録はオンデマンド配信が終わるまで受け付けております 。
(2025年6月27日現在)
セッション | 現地 | オンデマンド配信 |
---|---|---|
大会長講演(PL)1 | ○ | ○ |
30周年特別企画シンポジウム(MSY)1 | ○ | ○ |
基調講演(KL)1 | ○ | ○ |
特別講演(SL)1,2,3,4 | ○ | ○ |
特別教育講演(SEL)1 | ○ | ○ |
海外招聘講演(IL)1,2 | ○ | ○ |
大会長企画シンポジウム(PSY)1,2 | ○ | ○ |
教育講演(EL)1,3,6,7,8,9,10,11,13,15,17,18,19,20,23,24 | ○ | ○ |
教育講演(EL)2,4,5,12,14,16,21,22 | ○ | × |
合同企画シンポジウム(JSY)1,5 | ○ | × |
合同企画シンポジウム(JSY)2,3,4 | ○ | ○ |
シンポジウム(SY)1,2,3,4,7,8,10,11,12,13,14,15,16 | ○ | ○ |
シンポジウム(SY)5,6,9 | ○ | × |
パネルディスカッション(PD)1,2,4,6,8,9,10,11,14 | ○ | ○ |
パネルディスカッション(PD)3,5,7,12,13 | ○ | × |
ワークショップ(WS)1,3,5,6 | ○ | × |
ワークショップ(WS)2,4,7 | ○ | ○ |
委員会企画(CM)1,4,5,6,7,8,11,12 | ○ | ○ |
委員会企画(CM)2,3,9,10,13,14,15 | ○ | × |
APHN/JSPM Joint Session | ○ | ○ |
TIPS1~9 | ○ | × |
交流集会(EM) | ○ | × |
ランチョンセミナー(LS) | ○ | × |
スイーツセミナー(SS) | ○ | ○ |
PAL1,3 | ○ | ○ |
PAL2,4 | ○ | × |
最優秀演題 | ○ | ○(e-poster) |
優秀演題 | ○ | ○(e-poster) |
ポスター発表(P) | ○ | ○(e-poster) |
PALポスター | ○ | × |
※オンデマンド配信となっているセッションにおいても、演者の同意が得られない場合、その他の事情によりオンデマンド配信できない発表部分がございますのでご了承ください。
<視聴方法について>
オンデマンド配信は、ご自身の参加登録マイページのメインメニューから閲覧できます。視聴の際には参加登録時にご自身で設定されたIDと、参加登録完了後にメールにて配信されたパスワードが必要となります。
迷惑メールフォルダに入っている場合もございますので、届いていない場合はそちらのフォルダもご確認ください。
ネットワーク環境の良いところでの閲覧を推奨します。
注意事項
- オンデマンド配信となっているセッションにおいても、演者の同意が得られない場合、その他の事情によりオンデマンド配信できない発表部分がございますのでご了承ください。
- 個人の利用及び二次利用など、いかなる理由にかかわらず、無断でパソコン・カメラ・スマートフォンなどの記録媒体にデータを保存すること(スクリーンショットを含む)を禁止します。
- 掲載されている発表データ(スライド、画像、動画など)を無断で引用・転載等を行うことを禁止します。
- ログインIDやパスワードを他者に教える、共有することを禁止します。
お問い合わせ先
第30回日本緩和医療学会学術大会 運営事務局(参加登録デスク)
E-mail: jspm30-reg@jtbcom.co.jp
TEL:06-6120-1257
<受付時間: 平日 10:00~17:00(休:土・日・祝日)>
※運営事務局(参加登録デスク)はテレワークを実施しております。
原則E-mailでお問い合わせいただきますようご協力をお願いいたします。