演題募集
発表について
- 採否通知と発表形式(口演発表またはポスター発表)は4月22日(火)に筆頭演者または演題登録者へメールにてご連絡いたしました。
メールが届いていない場合は、運営事務局(jspm30@jtbcom.co.jp)までご連絡をお願いします。 - 発表番号は下記よりそれぞれご確認ください。
口演発表 (最優秀演題・優秀演題) |
ポスター発表 | |
---|---|---|
e-poster (オンデマンド配信) |
5月20日(火)正午~6月20日(金)正午までに登録 | |
ポスター貼り付け (マリンメッセ福岡B館) |
7月4日(金)8:00~11:00までに貼り付け | |
当日の発表 | 各講演会場にて発表 ※ポスター発表は無し | ①7月4日(金)16:30~17:00(偶数番号) ②7月5日(土)15:00~15:30(奇数番号) ※採択通知にて指定された時間に お越しください |
- 演題が採択された方には全員、e-posterを6月20日(金)正午迄に登録していただきます。
e-posterについて(全員ご確認ください)
登録期間
5月20日(火)正午~6月20日(金)正午までに登録
e-posterデータ作成・登録について
- 運営事務局(jspm30@jtbcom.co.jp)より送られるメールに記載のURLに、同メール内に記載のメールアドレスと演題受付番号でログインをしていただき、登録を行ってください。
- e-posterはPPT(Power Point)の形式で登録してください。
- 当日貼り付けるポスターと同じレイアウト・枚数(A0サイズ1枚/A4サイズ複数枚など)で登録いただくことも可能です。
- 登録できるPPTファイルのスライド枚数は15枚まで、容量は50MBまでです。
スライド比率4:3を推奨いたします。 - ファイル登録後、「データ確認」から、プレビューの確認をいただけます。
- 発表番号、演題タイトルと利益相反開示事項は必ず入れてください。
- e-posterのPPTファイル名は、「発表番号.ppt(例:P1-1.pptx)」としてください。
- 登録方法の詳細については、こちらを確認ください。
- 利益相反開示事項のテンプレートは下記からダウンロードしてご利用ください。
- e-poster登録期間終了後は、e-posterの差し替えや修正は一切できません。6月20日(金)正午までにご登録頂いた内容が、そのままe-posterとして閲覧されますのでご注意ください。
- 文字化けを防ぐため、MS ゴシック、MS P ゴシック、MS 明朝、Arial、Century、Times New Romanのいずれかをご使用ください。
※特殊なフォントは、文字ずれ、文字化けの原因となる可能性があります。 - e-posterは、動画、画面切り替えアニメーション、ページ内アニメーションは使用できません。
- 登録が完了すると、サポートデスク(jspm@mdpj.jp)よりオンラインプレビューのご案内をお送りします。メールが届きましたら「データ確認」のページにて、登録されたe-posterに誤り、文字化け、文字のずれ等がないかをご確認ください。期間内でしたら何度でも修正登録できます。
※e-posterは本番画面ではこのような見え方 になります。
- ▼PPTを複数ページで作成した場合
※A4×●枚でポスターパネルに貼り付け
- ▼PPT1枚で作成した場合
※A0×1枚でポスターパネルに貼り付け
当日のポスター発表について
- 学術大会側で演題番号(20cm×20cm)と掲示用ピンセット(画鋲・リボン)をご用意しております。
- パネルの規格に従って演題名、所属名、演者名、発表内容のポスターを作成してください。
※演題番号は、大会事務局にてご用意します。

1. 発表時の利益相反報告
- 発表時には全ての発表者と研究責任者に利益相反の開示が義務づけられます。
- 前年1年間(2023年1月1日~12月31日まで)について、ポスターパネルの右下に貼り付けて開示してください。
- テンプレートはこちらからダウンロードしてください。
2. ポスターパネル(上図参照)
- 事務局では演題番号(20cm×20cm)と掲示用ピンをご用意しております。
- パネルの規格に従って演題名、所属名、演者名、発表内容のポスターを作成してください。
3. ポスターの掲示・発表・撤去時間
- ポスターは7月4日(金)8:00~11:00に貼り付けてください。
- 発表時間は①7月4日(金)16:30~17:00(偶数番号)と②7月5日(土)15:00~15:30(奇数番号)です。
- ご自身のポスターの前に立ち、フリーディスカッション形式でご発表ください。
- ※発表時間は採択通知に記載しておりますので、①②のうち指定された時間にお越しください。
- 万が一、その時間帯での都合が悪い場合は共著者に代理でのご発表をご依頼ください。またその際は運営事務局までご一報ください。
- 発表時は、パネルにセットしておりますリボンを左胸あたりにつけて下さい。発表後は、リボンを元の場所へご返却ください。
- ポスター撤去は7月5日(土)15:30~17:00です。「撤去時間」を過ぎても掲示されているポスターは事務局にて処分をさせて頂きます。郵送等による返却は致しませんので、予めご了承下さい。
- 口演発表者(最優秀演題、優秀演題の筆頭演者)も会期当日のポスター掲示をお願いします。ポスター発表はありません。発表は口演のみとなります。
当日の口演発表(最優秀演題・優秀演題)について
1. ご発表スライドの作成について
- PCでのご発表スライドの作成については、後日ホームページにてご案内させていただきます。
- 演題名の次のスライドに利益相反開示事項スライドを挿入してください。利益相反スライドはこちらからダウンロードしてください。
2. 当日のご発表
- 一般演題(口演)発表は1演題につき、発表時間7分、質疑3分です。
- 当日の進行は座長にご一任しておりますので、座長の指示に従って頂きますよう宜しくお願いいたします。
3. 最優秀演題について
- 最優秀演題の表彰式は口演発表の後、7月5日(土)16:55より第1会場で行います。
最優秀演題に選ばれた演題の筆頭演者は、ご自身の発表終了後もそのまま次演者席付近にて待機してください。